Instagram

アネックス

ごあいさつ

 シルバーハウスアネックスの「アネックス」とは、「別館」を意味します。
この名称には、ご利用者の皆さまにとって、もう一つの「我が家」と感じられるような、心安らぐ空間を提供したいという想いが込められています。

 当施設では、「なじみある地域や仲間とともに、楽しい思い出をつくる」ことを理念に掲げ、日々の支援に取り組んでいます。住み慣れた環境で、人とのつながりを大切にしながら、安心して穏やかな毎日を過ごしていただけるよう、スタッフ一同、心を込めてサポートいたします。

 笑顔あふれるひとときを共有できるよう、温もりのある支援と、きめ細やかなサービスを通じて、ご利用者一人ひとりの生活に寄り添い、「ここに来てよかった」と思っていただけるような施設を目指しています。

シルバーハウスアネックス職員一同

新着情報


アネックスの日常












施設内ご案内

看板

外観

玄関

機能訓練室

機能訓練室から見た中庭1

機能訓練室から見た中庭2

中庭1

中庭2

中庭3

中庭4

開所日

×
利用時間
一般午前9:30~午後4:45
サービスA午前9:30~午後4:45
利用者数(定員15名)
(月)一般 12名 + サービスA 3名
(火)一般 12名 + サービスA 3名
(水)一般15名
(木)一般 12名 + サービスA 3名
(金)一般 12名 + サービスA 3名
一般15名
定休日 日曜日
※ただし、12/29 ~ 1/3は休みです。

1日の流れ

8:30お迎えお車でご自宅までお迎えいたします。
9:30健康管理血圧、体温、顔色など観察を行い、管理にあたります。
10:00体操・ご入浴体操では、無理のない範囲で取り組んでいます。運動を通じて、筋力や柔軟性の維持・向上を図り、転倒予防や心身のリフレッシュにもつながります。
ご入浴では、おひとりおひとりの状態に合わせて入浴介助を行います。専門スタッフが丁寧に対応し、心身ともにリラックスしていただけるよう努めております。
11:30口腔体操おいしく食事を楽しみ、毎日を元気に過ごしていただけるようお口や舌、顔の筋肉を動かす運動です。
12:00お食事家庭的な雰囲気で、バランスのとれた食事を提供させていただきます。
13:00休憩お昼寝などをして過ごしていただきます。
14:30レクリエーション毎日、施設の仲間と一緒に楽しく過ごしていただけるようご利用者の皆様で取り組むゲームをご用意しております。
15:15ティータイム施設の仲間やスタッフと楽しくおしゃべりをしてリラックスしながらお菓子をいただきます。
16:30お送りお車でご自宅までお送りいたします。

※サービス提供実施地域は市島町・春日町です。

ご利用料金

介護負担割合が1割の場合の利用料
※個人負担利用料金は負担割合証に準ずる

地域密着型通所介
(7時間以上8時間未満の場合)

要介護状態区分金額
要介護1753円
要介護2890円
要介護31,032円
要介護41,172円
要介護51,312円
※加算 ・入浴介助加算            40円/1日
    ・介護職員処遇改善加算     総単位数×9%
    ・サービス提供体制強化加算      6円/1回
    ・食費                 730円

介護予防日常生活支援総合事業
第1号通所介護
(10:00~16:00)

要介護状態区分回数金額
要支援1月4回まで436円
月5回以上1,798円
要支援2月8回まで447円
月9回以上3,621円
※加算 ・提供体制加算     要支援1 24円/1月
    ・提供体制加算     要支援2 48円/1月
    ・介護職員処遇改善加算 所定単位の90/1000
    ・食費               730円

サービスA
(10:00~16:00)

要介護状態区分回数金額
要支援1月4回まで341円/1回
月5回以上1,402円/1月
要支援2月8回まで349円/1回
月9回以上2,823円/1月
※加算 ・介護職員処遇改善加算Ⅰ     所定単位の90/1000
    ・食費                    730円

重要事項説明書

運営規定

よくあるご質問

A 要介護認定を受けた方(要支援1~2、要介護1~5)が利用可能です。
  また、40歳以上で特定疾病を持つ方も対象となる場合があります。

A 担当のケアマネジャーに相談し、利用手続きを進めるのが一般的です。

A 送迎、食事、入浴、排泄の支援に加え、機能訓練やレクリエーション活動を行います。
  季節のイベントや趣味活動も充実しています。

A 要介護度や利用するサービス内容によって異なります。
  詳細は各施設に問い合わせるのが良いでしょう。

A もちろんできます。体験利用もできますのでお気軽にご相談ください。

質問をクリックすると答えが表示されます


アクセス

住所〒669-4333
丹波市市島町戸坂288
TEL0795-85-6038
FAX0795-85-6037
メールanex@net-work.ne.jp
事業内容・地域密着型通所介護
・介護予防通所介護
・通所型サービスA
所長尾松 ひとみ